お客様へ/工事コストの仕組みや、建築家の仕事内容・合い見積りのシステムなどを詳しくご説明。

0798-70-0056 お問合せ

HOME >お客様へ

お客様へ

新しい住まいをお考えの方へ  
*
「世の中にはハウスメーカーや建売住宅がたくさんあるのですが、
建築家に頼むのと、どこが違うのですか?」
と思われる方は多いと思います。

ハウスメーカーや建売住宅の家は、敷地の特性をあまり活かせていない、
雛形プラン通りの 家であったり、
既に完成しており工事経過が分からないだけでなく、
自分の要望が反映されていない住宅であったりする事があります。
それらは、本当に一生暮らす家として最適なのでしょうか?

一生に一度の、夢のマイホーム。
納得した家作りをしませんか?

コストバランスの提案

お客様と共に作る計画プラン

お客様に納得していただけるために、何度も打ち合わせを繰り返した上で、
ご家族にあったプランや、敷地環境を活かして光や風を取り入れるアイデアを提案します。
さらに、お客様の生活スタイルに合わせた素材・グレードとデザインを、
コストバランスも含め総合的に検討し、計画を進めて行きます。

工事着手後は現場に行き、第3者の目で進捗をチェックすることで、
しっかりとした家が建築されるよう監理します。
お客様と共に作る計画プラン

このページのトップへ

建築コストについて  
*

「工事費用以外に設計料がかかるとなると、
予算的に高くなるのでは?」と思われる方もいらっしゃいます。

右図をご覧ください。これは、同一工事予算としたときの、一般的な事業費用比較です。

ここにある広告費は、大企業として経営されているハウスメーカーや、会社として運営されている建売メーカーには、欠かせない内部費用でこれを捻出するために、仕上げや材料原価をしぼり、その分を広告宣伝費に回します。

(ただし、見積書には、これらの経費が材料単価に上乗せされているため、分かり難くなっています。)

住宅施工会社がよく言う、「設計・施工・監理」は、一般的にコストが安くなるイメージが先行していますが、逆に言えば第3者を介入させないということで、コストの比率も自社内で調整できるのです。

同一工事予算とした時の比較

広告費分を予算をまわす

予算をこだわりに使う!

建築事務所は、広告費等がほとんどありませんので、これらの予算は、お客様の為に割くことのできる費用となり、
「無垢のフローリングにしたい」や「建物に合った建具にしたい」、「どうしても薪ストーブをつけたい」など、
こだわりの部分にその予算をまわすことが出来ます。

このページのトップへ

 
建築家の仕事とは  
*

「建築家って具体的に何をする人なんですか?」

と問われることがよくあります。建築家は、お客様に代わり、以下の様な仕事を行います。

クライアントの要望を聞き、そのプランや形状を、
敷地の特性に合わせ具現化する。

建築基準法や各条例のチェックや、確認申請などを行う。

見積りや工事の為の、詳細図面を作成する。

詳細図面を元に数社に見積りを取り、施工業者選定をした上で、
工事費用が予算内に納まるように、素材やグレードのチェックを行う。

工事着工後は現場に行き、工事進捗の確認や、
細かいディティールの収まりを検討する。

中間検査や完了検査の申請、立会いと報告。

引渡し後のアフターケアーの対応。

お客様に合った建物を提供したい

建物計画全ての主軸となる「図面の役割」

ハウスメーカーや建売住宅との異なる点は、図面枚数とその内容です。
これらの会社は、確認申請に必要な5~6枚程度の図面しか作成しません。

そして工事も、その図面のまま進めます。

(もちろん何千万円もする、工事契約もこれだけの図面で行います。)

 

こういった建物は、全て既製品で統一されているのでそれで十分かもしれませんが、オーダーメイドで作る建築家の建物は、ディティールなどの詳細寸法を明記する必要があるため、最終的に図面枚数が約30枚にも上ります。

 

建築事務所が作成する図面の種類は、平面図、断面図、立面図、仕上げ表から

はじまり、 平面詳細図、矩計図、構造図、設備図、電気図など様々です。

そして、これらの図面を元に現場で作業が進められ、初めて使いやすく、

デザインされた建物になります。

 

しかし、これらの図面は、デザインや工事の為だけに描いている訳では

ありません。

約30枚もの図面の最大の役目は、「見積り用の図面」であるということです。

ハウスメーカー、建売住宅との違い

設計図面の大事な役割

詳細図面により、ハウスメーカーや建売住宅と大きく差が出る「見積りの方法」

 

 オオタデザインでは、作成した詳細図面を数社の施工業者に貸与し、それぞれ

見積りを作成してもらいます。(これを、「合い見積り」と言います。)

 全ての寸法や素材が明記された設計図面を元に、施工業者が作る「見積り書」は、数十ページに上り、窓や扉一つずつの単価が、全て明らかになります。

数社からの見積りを照らし合わせると、大体の適正価格が分かります。

 

最終的にそれらの見積書を査定し、その中から最も安い施工業者を選定します。

 

次の段階として、この「見積り詳細」を元に、コスト調整を行います。

例えば、

・「このキッチンをワングレード下げると11万円安くなるので、その分を

  フローリングに回そう」

・「見積書では、壁の面積を間違って、30㎡多く計算しているので、

  もう少し安くなるはずだ」

といった、金額の具体的な算出を行います。

 

ハウスメーカーや建売住宅では、上のような「合い見積り」はありません。

なぜなら、その会社自体が施工するからです。

よって、見積り書も、その会社の「言い値」が書いてあります。

比べるものが無いと、その金額が適正かどうかは誰も分からないでしょう。

 

このように、建築事務所は「図面を書く」という業務が最も大切な仕事で、

これらの図面があるために、お客様への説明である「設計」、全ての単価を把握・調整する「コスト」、実際工事の寸法・仕様指示となる「現場」の全てが

こなせるのです。

 

図面を通して、計画全体を最初から最後まで把握し、 的確なチェックや指示を

だす設計事務所の業務は、「図面」と言う楽譜を製作し、皆でそれを把握・共有しながら「家」と言うハーモニーを作り出す、指揮者の様な役割に似ています。

そしてその為には、真剣・真摯に計画と向き合わなければできません。

これが建築家の仕事の本質と信じています。

 

ハウスメーカー、建売住宅との違い

詳細図面の参考イメージをクリックください。

  • 平面詳細図

    平面詳細図

断面詳細図

断面詳細図

部分詳細図

部分詳細図

このページのトップへ

連絡先よりお気軽にお問合せ下さい

このページのトップへ

All content on this site is licensed by ota design office under.